メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 平成28年度 国立国際医療研究センター国府台病院 病院指標

平成28年度 国立国際医療研究センター国府台病院 病院指標

平成28年度 国立国際医療研究センター国府台病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分0~10~20~30~40~50~60~70~80~90~
患者数 - 110 181 227 326 383 833 1246 1005 166
入院患者の年齢階級別患者数の指標。
70歳~79歳の年齢の入院患者が最も多い。70歳以上の割合は55.2%であった。平均年齢は64.1歳。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
診断群分類別患者数等の集計に関しては、データを提出していませんので未掲載としています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
 初発再発病期分類
基準(※)
版数
Stage IStage IIStage IIIStage IV不明
胃癌 32 - - - 27 16 1 7
大腸癌 20 18 20 22 24 125 1 7
乳癌 10 10 - - - 11 1 7
肺癌 -   - 16 10 - 1 7
肝癌 - - - - 26 77 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院に入院し、癌診療を受けた5つの代表的癌疾患(5大癌)の診療情報の指標。はじめての治療(初発)時の癌の進行度(Stage:ステージ)と再発で治療を受けた患者数を集計した。
当院に癌治療のために入院した患者の癌の進行度の最頻値は次の通りであった。(不明を除く) 胃癌StageⅠ、大腸癌StageⅣ、乳癌StageⅠ・Ⅱ、肺癌StageⅣ、肝癌StageⅠ
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
 患者数平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 24 19.38 77.96
重症 14 24.64 86.29
超重症 - - -
不明 - - -
日常生活をしていた人が発症した肺炎(市中肺炎)の重症度を見た指標。
入院中に発症した肺炎(院内肺炎)を別にし、市中肺炎の入院患者数等を見た。
当院では中等症が最も多い。平均年齢は77.92歳であった。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10傷病名発症日から患者数平均在院日数平均年齢転院率
G45$一過性脳虚血発作及び関連症候群3日以内 - - - -
その他 - - - -
G46$脳血管疾患における脳の血管(性)症候群3日以内 - - - -
その他 - - - -
I63$脳梗塞3日以内 44 27.32 77.82 32.65
その他 - - - -
I65$脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの3日以内 - - - -
その他 - - - -
I66$脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの3日以内 - - - -
その他 - - - -
I675もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症>3日以内 - - - -
その他 - - - -
I679脳血管疾患,詳細不明3日以内 - - - -
その他 - - - -
脳梗塞を国際的な疾病等の分類(ICD-10分類)に基づき、入院患者数等を見た指標。
主な疾患としては、次の診療による入院である。I63$は「脳梗塞」による入院。
「脳梗塞:3日以内」による入院患者が多く、平均年齢は77.32歳、リハビリ病院等への転院率は32.65%であった。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 164 1.45 1.43 0 69.01  
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 45 1.2 7 0 72.62  
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 40 3.53 5.25 0 68.3  
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル以上) 22 1.45 1.23 0 65  
K654 内視鏡的消化管止血術 17 0.35 11.29 0 73.65  
消化器科の上位5位までの主要手術を見た指標。
①K7211:は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)」の手術
②K6532:は「内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層)」の手術
③K721-4:は「早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術」の手術
④K7212:は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル以上)」の手術
⑤K654:は「内視鏡的消化管止血術」の手術

①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は①69.01歳、②72.62歳、③68.30歳、④65.00歳、⑤73.18歳でした。
消化器科としての手術は、手術室で実施されるものではなく、内視鏡下に実施するものとなります。
最も多い手術は、大腸ポリープに対する内視鏡的ポリープ・粘膜切除術です。早期大腸癌に対して、内視鏡を使用して病変を一括切除(EMR,ESD)する治療も積極的に行っています。さらに、消化管出血に対する内視鏡的止血術救急処置にも力を注いでいます。
眼科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 317 1.07 1.08 0.95 73.69  
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) 41 1.32 3.44 0 64.56  
K2193 眼瞼下垂症手術(その他のもの) - - - - -  
K2423 斜視手術(前転法及び後転法の併施) - - - - -  
K224 翼状片手術(弁の移植を要するもの) - - - - -  
眼科の上位5位までの主要手術を見た指標。
①K28210:は「水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの)」の手術
②K2801:は「硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの)」の手術

①から②の手術を受けた患者の年齢平均は①73.60歳、②64.56歳でした。
眼科では、手術治療を主体として診療を行っており、その中で最も多い手術が、白内障に対して行う水晶体再建術となっています。
次いで多い手術が、網膜剥離や硝子体出血、黄斑部などに対して行う硝子体茎顕微鏡下離断術です。
外科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 51 1.65 3.75 0 67.06  
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 29 6.97 7.28 0 60.52  
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 15 7.53 22.8 13.33 73.07  
K718-22 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) 12 1.17 7.83 8.33 54.17  
K6552 胃切除術(悪性腫瘍手術) - - - - -  
外科の上位5位までの主要手術を見た指標。
①K6335:は「ヘルニア手術(鼠径ヘルニア)」の手術
②K672-2:は「腹腔鏡下胆嚢摘出術」の手術
③K7193:は「結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術)」の手術
④718-22:は「腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの)」の手術

①から④の手術を受けた患者の年齢平均は①67.04歳、②61.00歳、③73.07歳、④54.17歳でした。
外科では消化器外科、肝胆膵外科、内視鏡外科、乳腺外科を標榜しています。大腸癌、胃癌、肝癌、乳癌などの各悪性腫瘍に対して、ガイドラインに準拠した標準的な治療を行っています。また腹腔鏡手術も積極的に導入しており、胃癌、大腸癌や胆石症、虫垂炎などで採用し、低侵襲手術を心掛けています。 
肝臓内科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 34 1.5 1.91 0 68.97  
K697-32ロ 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)(2センチメートルを超えるもの)(その他のもの) 31 5.16 7.45 0 75.03  
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 23 2.26 10.13 0 71.65  
K697-31ロ 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)(2センチメートル以内のもの)(その他のもの) 21 14.43 6.38 4.76 70.81  
K533-2 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 12 12.42 11.33 0 72  
肝臓内科の上位5位までの主要手術を見た指標。
①K7211:は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)」の手術
②K697-320:は「肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)(2センチメートルを超えるもの)(その他のもの)」の手術
③K6152:は「血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術)」の手術
④K697-310:は「肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)(2センチメートル以内のもの)(その他のもの)」の手術
⑤533-2:は「内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術」の手術

①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は①68.97歳、②75.03歳、③71.65歳、④70.81歳、⑤72.00歳でした。
主な手術としては、肝疾患に対しての手術となります。肝動脈を止めることで肝癌に供給される血液を止め、肝臓癌への栄養源を絶つ治療法である血管塞栓術治療や、電極針という特殊な針を腫瘍に直接挿入し、この針からラジオ波(高周波)を発生させて癌を焼く肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法、といった肝細胞癌に対しての治療を主に行っています。
あとは、肝硬変がほぼ原因で起こる食道・胃静脈瘤に対しての治療も行っています。
泌尿器科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 37 1.14 10.68 0 76.76  
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 26 1.73 4.54 0 65.5  
K007-2 経皮的放射線治療用金属マーカー留置術 19 1 2.37 0 76.68  
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 11 0.45 1 0 60.36  
K843 前立腺悪性腫瘍手術 - - - - -  
泌尿器科の上位5位までの主要手術を見た指標。
①K8036:は「膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの)」の手術
②K783-2:は「経尿道的尿管ステント留置術」の手術
③K007-2:は「経皮的放射線治療用金属マーカー留置術」の手術
④K768:は「体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき)」の手術

①から④の手術を受けた患者の年齢平均は①76.70歳、②65.50歳、③76.68歳、④58.92歳でした。
泌尿器科で最も多い手術は、膀胱癌に対する内視鏡による膀胱悪性腫瘍手術です。この手術は手術時間も短く、低侵襲な手術で入院も短期間です。
尿管が腫瘍、結石など何らかの原因で狭くなったり、塞がってしまったりする状態を改善するための治療である経尿道的尿管ステント留置術や、尿路結石に対して衝撃波で結石を細かく砕く体外衝撃波結石破砕術(ESWL)も行っております。
前立腺癌に対しての根治療法である手術及び放射線療法を共に行っていますが、加えて放射線治療をするにあたり、癌への的確な照射を行うため前立腺内に「金」のマーカー(目印)を留置する手術も行っています。
整形外科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 18 5.78 55.83 44.44 80.94  
K0811 人工骨頭挿入術(股) 18 8.5 77 61.11 78.5  
K0462 骨折観血的手術(前腕) 等 11 5 18.64 0 66  
K0463 骨折観血的手術(鎖骨) 等 - - - - -  
K0483 骨内異物(挿入物を含む。)除去術(前腕) - - - - -  
整形外科の上位5位までの主要手術を見た指標。
①K0461:は「骨折観血的手術(大腿) 等」の手術
②K0811:は「人工骨頭挿入術(股)」の手術
③K0462:は「骨折観血的手術(前腕) 等」の手術

①から③の手術を受けた患者の年齢平均は①79.72歳、②78.24歳、③66.00歳でした。
整形外科では、高齢者の転倒等による骨折に対しての骨折観血的手術の割合が多くを占めています。
また、骨折変形した関節を人工関節に入れ替えることで、痛みの軽減や歩行能力の改善を図る人工骨頭挿入術(股)も次いで多い手術となっています。
術後にリハビリ等を集中的に行っているため長期入院の傾向になっています。
心臓血管外科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 24 1.13 7.88 0 75.04  
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) - - - - -  
K620 下大静脈フィルター留置術 - - - - -  
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) - - - - -  
K617-2 大伏在静脈抜去術 - - - - -  
心臓血管外科の上位5位までの主要手術を見た指標。
①K617-4:は「下肢静脈瘤血管内焼灼術」の手術

①の手術を受けた患者の年齢平均は75.04歳でした。
下肢静脈瘤手術に関して、血管内焼灼術のみを行うことはほとんどなく、高位結紮術、静脈瘤切除を同時に行うことがほとんどです。また血管内焼灼術24患者の内19患者が両側でした。その為、ほとんどの患者で手術は全身麻酔で行っており、術後日数が長期となる傾向となりました。
当院での、静脈血栓症に対する下大静脈フィルター留置術は、すべて当科で行っています。当科入院での患者数は6人ですが、他科入院の患者も含めると15患者で留置しており、血栓溶解療法後原則的にフィルターは除去するようにしています。
脳神経外科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 等 13 0.77 21.92 15.38 78.23  
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他のもの) - - - - -  
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) - - - - -  
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの)(脳内のもの) - - - - -  
K6101 動脈形成術、吻合術(頭蓋内動脈) - - - - -  
脳神経外科の上位5位までの主要手術を見た指標。
①K164-2:は「慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 等」の手術

①の手術を受けた患者の年齢平均は77.92歳でした。
脳神経外科全般の診療を行っております。
現在は診療科の体制再構築中で手術件数自体が減っています。件数は少ないため記載は無いものの、平成28年度に開頭クリッピング術(4件)、脳腫瘍摘出術(4件)も行っております。他にも開頭血腫除去術、頸動脈内膜剥離術、脳血管バイパス術等の手術も行っております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC傷病名入院契機症例数発生率
130100播種性血管内凝固症候群同一 - -
異なる - -
180010敗血症同一 - -
異なる 14 0.31
180035その他の真菌感染症同一 - -
異なる - -
180040手術・処置等の合併症同一 13 0.29
異なる - -
入院医療費の支払い制度(DPC包括医療費支払い制度)から見た入院患者数と保険請求した患者数割合の指標。
入院の合併症として代表的な、会計上使用するDPC分類から4つ患者数等を集計。
なお、「180040手術・処置等の合併症」は、国際的な疾病等の分類(ICD-10分類)の表現を用いた分類表現であり、主病名の治療よりも入院中に他の合併症の医療資源が優先された分類であり、当院は0.29%あった。